ゲーミングPCは、高いスペックが要求されます。
そのためあまり価格を抑えることを重視しすぎると、せっかくゲーミングPCを買ったのに、
- カクカクした動きでゲームが楽しめない
- スペックが足りずに回路の保護のためにゲームの途中で強制シャットダウン
- そもそもゲームが起動しない
・・・といったことが起きてしまいます。
このページでは、ゲーミングPC初心者がスムーズに最適なPCが選べるように選び方のポイントをまとめています。
ゲーミングPC初心者はセットがいい!
ゲーミングPC初心者は、最初のPC購入はセットがおすすめです。
なぜならば、自作する場合にはすべてのパーツに対する知識が必要だからです。
また、パーツどうしの組み合わせが悪かった場合の解決に、膨大な時間や買い直しなどのコストがかかる可能性があります。
そういったことも楽しめるようでしたら初心者でも自作してみるのもよいでしょう!
ゲーミングPCはノートよりデスクトップがいい?

ゲーミングPCはデスクトップがおすすめです。
PCを同じ性能で比較すると、デスクトップよりもノートパソコンの方がどうしても値段が高くなるからです。
もう一つの理由としては、デスクトップPCの方が拡張性が高いからです。
デスクトップなら、メモリの増設やグラフィックボードの載せ替えなどが容易ですが、ノートでの拡張性はかなり限定されます。
ゲーミングPC選びで最初にすることは?
まずは、やりたいゲームの推奨スペックを調べることから始めます。
「ゲーム名」+推奨スペックで簡単に調べられます。
「最低動作環境」では動作がカクカクしてしまって論外、「推奨スペック」でもスペック不足のことも多いので、ワンランク上のグラフィックボードを選択しましょう!
さらに安心なのは、大手BTOパソコンメーカーから発売されているゲームタイトル別推奨モデルPCから選ぶことです!
このゲームタイトル別推奨モデルPCとは、実際に動作検証し、快適に遊べることを保証したモデルです。
快適に遊べることを保証しているので、スペックはワンランク上ではありますが、失敗する心配がありません。
もしも、まだやりたいゲームが決まっていない場合には、興味のあるゲームいくつかの推奨モデルを参考にして選ぶことをおすすめします。
ゲーミングPC初心者が購入するならこれ!おすすめのメーカーを安い順にご紹介!
おすすめのゲームPCのメーカーを同一スペックの価格が平均値として安い順にまとめてみました。
もちろん、機種によって価格は前後することもありますので、ランキングは参考までに具体的な購入スペックで実際に比較してみて下さい!


1990年に設立で大阪に本拠地を持つパソコンショップをチェーン。
独自ブランド「iiyama」のパソコンの製造・販売等を行っています。
価格帯 | 約10万円~23万円 |
---|---|
項目名 | 2~7日 |


価格帯 | 約10万円~23万円 |
---|---|
発送 | 1週間程度 |


ヤマダ電機のグループ会社でPCパーツの品揃えに定評があります。
AMD製のCPUのゲーミングPCが豊富です。
価格帯 | 約11万円~18万円 |
---|---|
発送 | 最短3日 |
ゲーミングPC初心者が自作する場合
ゲーミングPCを初心者が自作する場合は、パーツごとの知識が必要です。
優先順位が高い順にパーツを選んで組み立てていくのがコツです!
当サイトでは、ゲーミングPC初心者が自作する場合に必要な知識をパーツごとにまとめています。
以下の優先順位に従って順をおって参考にして頂ければと思います。